あなたのお店“買い場”になっていますか?

ホーム > あなたのお店“買い場”になっていますか?

舗を"売り場"から"買い場"に変えるVMDという考え方

店舗を“売り場”から“買い場”に変えるVMDという考え方

店舗・売り場のレイアウトやディスプレイ演出を手がける福岡市のメッサでは、商品の価値や魅力をお客様にわかりやすく伝える、VMD(ヴィジュアル・マーチャンダイジング)を考慮したご提案をしています。売り手側の視点である「売り場」から、買い手側の視点である「買い場」へと転換させるために大切な考え方です。

新規商業施設・店舗設計・デザインなどでは、ぜひ念頭に置いておきたい考え方です。ここでは、当社がお客様に店舗デザインや設計、レイアウトやディスプレイ演出をご提案する際に非常に重視しているVMDについてご説明します。

VMD(Visual MerchanDising)とは?

VMD(Visual MerchanDising)とは?

もともとは、小売業のマーケティング活動の一種として生まれた言葉で、商品政策や商品化計画などとも呼ばれます。商品を求めているであろう消費者に、適切なタイミングで適切な量を、適切な価格で提供する。これを実現するために効果的かつ視覚的アピールをすることが「VMD」なのです。時代とともにこれらは発展し、定義も変化していますが、その側面も経営マネジメントの場面で重要視されてきています。

実例はこちら>>

ヴィジュアル・マーチャンダイジングの今

ヴィジュアル・マーチャンダイジングの今

VMDは、消費者へ知らせたい商品特有の機能や魅力を、Visual(視覚効果)を持って伝えることを指します。商品陳列の方法や店舗デザインなどによって、商品に情緒的付加価値があるものだと顧客に知らしめ、購入によって得られる満足を予期させるものなのです。これが発展し、現在では、それを取り扱うショップやメーカーのコンセプトから、ブランディング手法としても活用されています。

実例はこちら>>

VMDで得られるメリット

VMDで得られるメリット

VMDは顧客だけでなくそれを取り扱うスタッフにも商品価値・商品の魅力をイメージとしてわかりやすく伝えます。このことが商品情報やイメージを共通化し、顧客に売るための技術やノウハウが蓄積されると、その商品のブランディングも確かなものとなってよいサイクルが生まれます。陳列レイアウトやディスプレイ演出によって、売り場のマネジメント(管理)サイクルの効率がアップし、業務改善につながることも期待できるのです。

実例はこちら>>

快適な買い場づくり

売り場は店舗側の発想であり、買う側(お客様)から見れば、「買い場」である。
買う立場に立った店づくりが望まれる。

店も商品も陳列も社員も見栄えが大切

VMD実践にあたり覚えておきたい3つのポイント

「買い場」を生み出すVMDを実践するにあたって押さえておきたいのが、次の3のポイントです。

にぎやかさ

にぎやかさ

多くの店舗が並ぶ商業施設、ショッピングセンターなどでは、一般的に明るくにぎやかである店舗演出に人は興味を持ちます。それぞれの商品コンセプトにもよりますが、明るさや華やかさ、にぎやかさを感じさせる店舗装飾は、顧客の興味を引く第一歩となるでしょう。

知らせたい

知らせたい

スマートフォンなどの普及によって通信網が充実した昨今は、SNS(ソーシャルネットワーキングサービス)を通じて、情報が拡散・共有されやすい時代です。店舗内の面白いディスプレイを、誰かに知らせたい・教えたいと写真を撮ってSNSにアップすることも珍しくありません。中には撮影を拒みたい店舗もあるかと思いますが、限定的に撮影を開放するスペースを作ったり、店員自らが情報をアップしたりすれば、それが拡散されて商品情報や関連するクチコミをうまく周知することにもつながります。

安心感

安心感

また購入動機として忘れてはならないのが、安心感です。商品の安全性や品質を伝えることも大切ですが、何より押さえておきたいのが「他人も買っている」という安心感です。「ご成約済み」といった張り紙が本来の意味とは異なる演出効果になることもあるのです。

ズバリ! 成功につながるディスプレイとは?

店舗の立地や広さ、商品のコンセプトや数などによって陳列方法は無限に考えられます。「来店客は少なくないのに、なかなか購入につながらない……」とお悩みなら、商品レイアウトやディスプレイに何か問題があるのかもしれません。次の要素をきちんと踏まえた店舗デザインになっているでしょうか? 以下を参考に、お店の中をチェックしてみましょう。

適切なボリューム ターゲット設定 雰囲気に合ったPOP
適切なボリューム ターゲット設定 雰囲気に合ったPOP
商品のコンセプトによって、店内に配置する商品数や什器のボリュームが異なります。店内の見通しやすさや選びやすさなど、商品の価値に合った配置を考える必要があります。 その商品が誰に向けて作られた(企画された)ものか考えれば、適切な位置は自ずとわかります。ターゲットの目線に合わせて配置すれば、売りたいものを買いたい人の視界に自然と入れることができます。 商品の説明としてぜひ活用したいのがPOPです。商品のそばに設置するだけで、さまざまな情報が伝えられます。ただし、こちらも数量やサイズ感、文章の長さなどは想定するターゲットに合わせて工夫が必要です。

成功のためには失敗例を知ることも大切です 陥りがちな失敗に注意!失敗例/店舗チェック

来店客にとって「快適な買い場」となるために 本当に売れる売り場作りとは?

デザインや設計のよしあし以外に考えておきたいことがあります 企画・レイアウト変更などの会社の選び方

VMDを踏まえた店舗診断はこちらからお申し込みいただけます お問い合わせフォーム

売り場の個性と地域性を踏まえた安定の品質をご提案します スーパーの各コーナー演出

店舗の趣旨を徹底的に押さえます。このチャンスを逃すと後はない!? 商業施設・店舗企画設計

年間を通じてあらゆる催事・イベントを効果的に利用しましょう 催事・イベント

包装資材やオリジナルグッズの制作、販売促進計画の立案なども承ります 販売促進企画

メッサへのご依頼・ご相談はこちらのフォームからどうぞ お問い合わせフォーム

  • メッサの業務内容
  • スーパーの各コーナー演出
  • サイン/POP計画
  • イベント・催事企画
  • 商業施設・店舗企画設計
  • 実績一覧
  • 当社の特徴
  • 会社概要&企業理念
  • よくあるご質問
  • news
  • あなたのお店「買い場」になっていますか?
  • もったいない!売り場とは店舗チェック
  • 本当に売れる売り場作りとは?
  • 企画・レイアウト変更などの会社の選び方

TOP